바카라 규칙の再構築と新規바카라 규칙への挑戦:1981~1997年(昭和56~平成9年)
1982年 (昭和57年) |
ニューヨーク駐在員事務所開設(後に現地法人に) 鹿島工場新設 |
---|---|
1983年 (昭和58年) |
医薬바카라 규칙本部、化学品바카라 규칙本部の二바카라 규칙本部制に ランダ注製造承認取得 本社を東京都千代田区富士見1-11-2へ移転 |
1985年 (昭和60年) |
小倉染料工場閉鎖 偏光板바카라 규칙開始 |
1986年 (昭和61年) |
創立70周年、新社章制定 |
1988年 (昭和63年) |
デュッセルドルフ駐在員事務所開設(後フランクフルトに移し現地法人に) |
1990年 (平成2年) |
東京工場の農薬製造部門鹿島工場への移転完了 姫路工場エアバッグサンプルを出荷開始 |
1991年 (平成3年) |
機能性フィルムの合弁会社株式会社ポラテクノ設立 |
1992年 (平成4年) |
研修センター「飛翔」竣工 化薬サートマー株式会社設立 |
1993年 (平成5年) |
台湾日化股份有限公司設立 上海駐在員事務所設立 |
1994年 (平成6年) |
日化実業株式会社は内外興業株式会社を合併し、株式会社ナイガイニッカ発足 エアバッグ用インフレータ納入開始 |
1995年 (平成7年) |
食品바카라 규칙の子会社日本化薬フードテクノ株式会社設立 中国に合弁会社招遠先進化工有限公司設立 |
1996年 (平成8年) |
中国に合弁会社無錫先進化工有限公司(現 無錫先進化薬化工有限公司)設立 創立80周年 |