2016年の第8回シャイニング祭の中で『ワクワク色のかがく実験 ~虹色しおりづくり~』を開催しました。
ペーパークロマトを使って色をバラバラにした後、オリジナルの虹色しおりを作りました。
また、透明な液体を混ぜて赤色・青色・黄色の液体をつくる発色実験を観察していただきました。
바카라 사이트では、創立100周年事業の一環として、未来を担う子どもたちに化学の面白さを少しでも理解していただけるよう事業場の近隣地域において実験教室を開催しています。こちらでは実験内容をご紹介します。
●바카라 사이트福山/2016年4月 開催
2016年の第8回シャイニング祭の中で『ワクワク色のかがく実験 ~虹色しおりづくり~』を開催しました。
ペーパークロマトを使って色をバラバラにした後、オリジナルの虹色しおりを作りました。
また、透明な液体を混ぜて赤色・青色・黄色の液体をつくる発色実験を観察していただきました。
●高崎工場/2016年5月 開催
第28回ふれあい祭の中で、「ふしぎかがく実験 色のマジックを体験しよう!~きらきら万華鏡づくり~」を開催しました。偏光板の性質を活かした、虹色に輝くオリジナル万華鏡を作成していただきました。
●바카라 사이트東京/2016年5月 開催
毎年5月に開催しているさつき祭りの中で小学生低学年を対象とした色の実験を実施しました。実験は黒の色素を分解して、カラフルなしおりを作成することで、色の三原色を実際に目で見て体験する内容となっています。
●東京地区/2016年8月 開催
夏休み子ども化学実験ショー2016(日本化学工業協会主催)に出展し、「魔法の板で光と遊ぼう!~オリジナルステンドグラスを作ろう~」を開催しました。偏光板の仕組みや作り方を学び、オリジナルステンドグラスを作りました。
●厚狭工場/2016年10月 開催
山陽小野田市と山口東京理科大学の主催で開催される「かがく博覧会」において「不思議!光で固まるとろとろプラスチック?」を実施しました。色々ある材料からお気に入りを見つけて世界に一つだけのキーホルダー作りにチャレンジしていただきました。
●鹿島工場/2016年10月 開催
茨城県神栖市主催の「かみすフェスタ」産業祭において、カプセル型薬の疑似製作体験「~つぶつぶカプセルをつくってあそうぼう~」を実施しました。
当社の農薬において使われている技術を用いて、つぶつぶのカプセル作りを体験していただきました。
●姫路工場/2017年2月 開催
近隣小学校6年生対象に入浴剤の成分を使って、바카라 사이트姫路工場で生産しているガス発生剤を作る体験をしました。タブレット作成後、エアバック展開と工場見学を行いました。